現役ドラッグストア店長が教える!冬の乾燥対策と売れている保湿アイテム完全ガイド(2025年版)

こんにちは。現役ドラッグストア店長のやまです。寒くなると「肌が乾燥する」「カサついてつっぱる」「手が荒れる」といったお悩みが増えます。この記事では、なるべくやさしい言葉で、冬の乾燥対策とドラッグストアでよく売れる保湿アイテムをわかりやすく紹介しますので参考にしてくださいね。

なぜ肌は冬に乾燥するの?(乾燥の原因)

肌が乾燥する主な原因は、空気生活習慣2つです。冬は空気が乾いて湿度が下がり、肌の水分が蒸発しやすくなります。暖房やエアコンの風も肌からうるおいを奪います。また、熱いお湯での洗顔や強い洗浄剤の使用、こすりすぎも肌の油分を落としてしまい、バリア機能を弱めます。

  • 空気の乾燥(湿度の低下)
  • 暖房・エアコンの使用
  • 熱いお湯での洗顔・入浴
  • 年齢によるセラミドや皮脂の減少

ここで大事なのがセラミドです。セラミドは肌の水分を守る成分で、これが減ると肌がカサつきやすくなります。最近の人気の保湿剤はセラミド配合のものが多く、ドラッグストアでもよく売れています(セラミド 保湿)。

※ セラミドとは、細胞と細胞の隙間を埋めて、肌の水分を守る成分で、“うるおいを逃がさないフタ”の役割をしています。

今日からできる!基本の乾燥対策(簡単で効果的)

身近にあることで、すぐにできる乾燥対策を紹介します。どれも簡単なので、毎日つづけてください。

  • 部屋の湿度を保つ:目安は50〜60%。加湿器がなければ濡れタオルや室内に洗濯物を干すだけでもOK。
  • ぬるま湯で洗う:洗顔や入浴は熱くしすぎない。皮脂を落としすぎない温度に。
  • 保湿は入浴後3分以内に:肌がまだしっとりしているうちに化粧水保湿剤をつけると効果が高いです。
  • やさしく扱う:こすらない、強くふかない。タオルは押さえるように。体を洗うボディタオルは柔らかいものを使用、もしくは冬場は手で優しく洗う。
  • 生活習慣を整える:睡眠やバランスのよい食事、水分補給も肌の乾燥対策になります。

店長の一言アドバイス:「量よりタイミング」です。どんなに良い保湿剤でも、タイミングが悪いと効果が下がります。洗顔・入浴後すぐに保湿することを習慣にしましょう。

ではなぜ3分以内なのか?

それは、入浴直後、肌の水分がどんどん蒸発する前にフタをして閉じ込められるからです。入浴後の肌はしっとりしていて、毛穴が開き、角質も柔らかいため、保湿成分が浸透しやすいんです。

ドラッグストアで売れている保湿アイテム(店長のおすすめ)

ここでは、私の店舗や一般的なドラッグストアでの売れ筋の保湿アイテムを紹介します。

顔・手・全身の乾燥に合うアイテムを簡単に解説します。

参考までに妥当な価格の楽天の商品のリンクを貼っておきますね。

ヒルドイド系保湿ローション(ヘパリン類似物質配合)

かゆみ赤みをやわらげる力があり、しっとり感が長続きします。医薬部外品・処方薬成分に近いタイプで、乾燥や赤みが強い方におすすめです。ヘパリン類似物質 保湿で検索されることが多いです。病院でもヒルドイドという薬品名で今でも処方されています。

※ ヘパリン類似物質とは、主に「保湿成分」ですが、血行促進作用もあります。肌の奥まで浸透して水分を保ちつつ、血流を良くして新陳代謝を促進し、炎症も抑える働きがあるため、保湿と血行促進の両方の効果が期待できます。

【楽天市場】■2個セット・送料無料■数量限定!【第2類医薬品】ヒルマイルドクリーム 100g:ドラッグストアひまわり
送料無料(北海道・沖縄を除く)。■2個セット・送料無料■数量限定!【第2類医薬品】ヒルマイルドクリーム 100g

セラミド配合の保湿クリーム(キュレルなど)

敏感肌でも使いやすく、セラミドで肌のバリアを補うタイプです。顔にも全身にも使える万能アイテム。敏感肌 保湿乾燥肌 対策を探している方に特に人気があります。

【楽天市場】キュレル ローション 220ml 花王 保湿ローション 医薬部外品 全国送料無料 ポイント消費に Kao Curel:サプリの惑星 健康&卓球専門店
潤い成分が角層の深部まで浸透。カサつく肌もしっとり潤います。アフターサンケアにも!。キュレル ローション 220ml 花王 保湿ローション 医薬部外品 全国送料無料 ポイント消費に Kao Curel

敏感肌向けの保湿ローション(ミノンアミノモイスト、dプログラム等)

刺激が少なく、メイク前にも使いやすいタイプ。マスクで荒れた肌やゆらぎ肌の人に人気です。敏感肌 ローションというキーワードで検索されます。

【楽天市場】◆NEW◆【第一三共】ミノン アミノモイスト モイストチャージ ミルク 100g <保湿乳液> 乾燥肌用:アローズ楽天市場店
【宅配BOX・ポスト投函・置き配不可】【日時指定不可】【使用期限2027年9月〜】。◆NEW◆【第一三共】ミノン アミノモイスト モイストチャージ ミルク 100g <保湿乳液> 乾燥肌用
【楽天市場】【~12/11 9:59 エントリーでポイント5倍】d プログラム ローション EX(110ml or 125ml)[化粧水 敏感肌 保湿 乾燥 美肌 うるおい 角層ケア]:楽天24
化粧水 敏感肌 保湿 乾燥 美肌 うるおい 角層ケア / d プログラム ローション EX。【~12/11 9:59 エントリーでポイント5倍】d プログラム ローション EX(110ml or 125ml)

ボディミルク(ジョンソン ボディクリーム、ニベア等の高保湿ライン)

おそらくこの2品が、一番売れていると思います。コスパが良く、家族で使える全身用の保湿剤です。乾燥がひどいときは夜にたっぷり塗ると効果的。ボディミルク 保湿で探す人が多いです。

【楽天市場】ジョンソンボディケア エクストラケア アロマミルク(500ml*3個セット)【ジョンソンボディケア】[ボディクリーム 保湿クリーム アロマ 香水 パフューム]:楽天24 コスメ館
ボディクリーム 保湿クリーム アロマ 香水 パフューム / ジョンソンボディケア / ジョンソンボディケア エクストラケア アロマミルク。ジョンソンボディケア エクストラケア アロマミルク(500ml*3個セット)【ジョンソンボディケア】
【楽天市場】ニベア プレミアム ボディミルク モイスチャー ローズの香り 200g やわらかく つややかな肌に ボディ用乳液 超乾燥肌:Y’s 楽天市場店
ニベア プレミアム ボディミルク モイスチャー ローズの香り 200g やわらかく つややかな肌に ボディ用乳液 超乾燥肌

肌タイプ別の選び方(顔・手・全身それぞれに合う保湿)

肌タイプに合わせて選ぶことで、効果が出やすくなります。ここを参考に、自分にぴったりの保湿剤を見つけてください。

  • 敏感肌:無香料・低刺激・セラミド配合のアイテムを選ぶ(例:キュレル、dプログラム)。
  • 脂性肌(べたつきが気になる):ジェルや軽いローションで保湿、べたつきを抑えながら水分補給。
  • 乾燥肌(かさつき、赤みが強い):セラミドヒアルロン酸配合高保湿クリームと合わせてヘパリンを検討。
  • 全身乾燥:ボディミルクと合わせてワセリン系でしっかり保護。特に肘・膝・かかと重ね塗りを。

5. 保湿剤の正しい使い方(順番とコツ)

保湿剤は正しい順番で塗ると効果が上がります。ここは簡単に覚えましょう。

  1. 洗顔・入浴後、肌がまだ少ししっとりしているうちに化粧水をつける。
  2. 次に乳液や美容液をつけ、最後にクリームでフタをする。
  3. 肘・膝・かかとなど乾燥しやすい部分は重ね塗りする。

また、朝の保湿はメイクのノリをよくし、夜の保湿は肌の回復を助けます。毎日の継続が大切です。

6. ドラッグストア店長のQ&A(よくある質問)

Q. 保湿はどのくらいの量を塗ればいいですか?
A. 適量は商品によって違いますが、顔なら小豆大〜真珠大、ボディは手のひらで調整します。多すぎても少なすぎても効果が下がるので、パッケージの目安を参考にしてください。

Q. ワセリンと保湿クリームはどちらがいい?
A. ワセリンは皮膚の表面をしっかり保護するので、ひどい乾燥や亀裂には有効です。保湿クリームは水分と油分を補うので、日常の乾燥対策にはクリームが使いやすいです。

Q. 子どもや敏感肌でも使えるアイテムは?
A. 無香料・低刺激・パッチテスト済みの製品を選んでください。セラミド配合や敏感肌向けのラインが安心です。

まとめ

早めの保湿と毎日の習慣化がいちばん大事

冬の乾燥は早めに対策をはじめることで悪化を防げます。部屋の湿度を保ち、ぬるま湯でやさしく洗い、入浴後3分以内に保湿する。この習慣を続けるだけで肌の状態は大きく変わります。

ドラッグストアにはたくさんの保湿アイテムがあります。セラミドヒアルロン酸アミノ酸、ヘパリン類似物質などの成分をチェックして、自分の肌タイプに合った商品を選んでください。どれが良いか解らない時は話を聞いてくれそうなお店のスタッフに声を掛けてみてくださいね。

ドラッグストアの店員として、あなたの乾燥によるお肌のお悩みが解決することを心から祈っています。(´▽`)

やまの小話

今回のお話はいかがでしたでしょうか?

今回この内容を取り上げたのは最近、乾燥肌に関する相談が増えて来ているんですよね〜。(*´Д`*)

私のお店に来られるお客様はほとんどが年配のお客様なので、そういった内容の相談が多いんです。

しかもこれがなぜか年々増えて来ているんですよね。

この原因はやはり超高齢化社会という時代背景もあるんじゃないかと思います。

男女問わずにどうしても人間って年を取ると身体が乾燥して来るんです。

理由はお肌の水分保持能力というのがどんどん落ちて、また細胞の生まれ変わりもどんどん減って来るからなんですよね。

生物である以上老いからは逃れられない運命なんですよねー(>_<)

また現代人は昔の人に比べ免疫力も肌のバリア力も含めて肉体そのものが弱くなっている様です。

その原因は食生活や、便利になりつつある生活習慣の全てが重なり合ってそうなっているんだと思います。

色々なアレルギーが増えているのもきっとそういったことが原因なんでしょうねー。

ちなみに、私達世代と、今の二十代と比較しても日々の業務の品出しなどを比較しても貧弱な若者が多いんですよね…。(-_-)

どう考えても若い人達の方が体力もパワーもあって良いはずなのに、全然着いてこれないんですよね〜。

よく考えてみると私達の子供の頃のマラソン大会の距離を比べても今の子供達は半分くらいの距離になってますからね…。

子供の頃のマラソン大会とかって…、正直、私はものすごく嫌でした…。

でも、今思えばあの頃の過酷な環境があったからこそ、ハードな勤務に耐えられているのかなぁ〜?なんて思ったりしています。(^^;)

でも、私が若い頃でさえも、職場の先輩に、最近の若者は根性無くて弱っちぃんだよなぁ…、

などと言われてたんですよね…。(^^;)

とゆーことは、これはある程度の年代になるとみんな若者に対して「最近の若者は…、」と永遠に、どの世代も繰り返している現象ではないしょうか…?!

何で思う今日この頃です。( ̄▽ ̄)

今回の小話は何やらまとまりがありませんでしたが…。

以上参考になれば幸いです。(´▽`)

今回のお話しと直接的には関係ないですがもし良かったらこちらの記事もご覧くださいね(´▽`)

現役ドラッグストア店長が解説!手荒れを早く治す!良く効く市販薬と簡単ケア方法について
冬場だけじゃない、痛い、ひどい手荒れのケア方法まとめ!売れてる市販薬ランキングや皮膚科治療、予防法をわかりやすく解説します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました